続けてご紹介致しております東京都渋谷区大山町より「遺品整理」ご依頼のお客様よりお買取り致しました「上村松園 花下美人図 日本画 紙本に彩色 軸装」のご紹介で御座います。日本が誇る三大女流画家「片岡球子」「小倉遊亀」に次ぐ一人、京都画壇の大家で気品溢れる美人画を得意とした上村松園。お買取り作品は代表作である美人画でありまして二重共箱、状態も染み無く美品、完品にて当お客様お買取り品の中で「横山大観」に次ぐ高価買取となりました。
【上村 松園/うえむら しょうえん】
(1875~1949)
1875年(明治8年)京都市下京区出身。本名津禰(つね)。家は葉茶屋で松園が生まれる2か月前に他界。母が女手一つで育て上げる。京都に日本最初の画学校が開校され、12歳の時に入学するもカリキュラム優先の学校よりも、尊敬する師匠の内弟子となって修業する方が身になると思い翌年退学、1888年、鈴木松年に師事する。1890年、第3回内国勧業博覧会に出品した「四季美人図」が英国皇太子コンノート殿下の買上げとなり、彼女は15歳にして一等褒状を受け、「京に天才少女有り」と世間から注目されるようになった。新たな画法を学ぶべく師匠を幾度と変えていった松園は、20歳から京都画壇の中心人物「竹内栖鳳/せいほう」に師事する。27歳の時、後に日本画家で文化勲章受章作家、長男「上村松篁/しょうこう」を出産。未婚の母として女手一つで松篁を育てる傍ら画業の勉強も怠らず、絵筆は冴えわたり頭角を現していく。1907年32歳の時に始まった文部省美術展覧会(文展)では、毎回のように入選&受賞を繰り返し、第10回からは“永久無鑑査”となる。多くの人々が作品に魅了され、以降、帝展、新文展、日展の審査員となる一方でニューヨーク万国博覧会に出品もした。1918年43歳の時に問題作で代表作の一つ「焔/ほのお」を発表。1936年61歳の時には代表作「序の舞」を完成させる。1948年73歳の時に女性として初となる文化勲章を受章。翌年1949年74歳逝去。
日本画、特に掛軸の類は現代の世間一般では需要が落ちてはおりますが、まだまだコレクターやファンのいるジャンルで当店でも大歓迎の商材の一つで御座います。当ご紹介の「上村 松園」等のトップクラスの作家物は高く評価いたします。日本画のご売却をお考えでしたら是非とも「きのとり」にご相談下さいませ。