前回ご紹介致しました東京都渋谷区大山町より遺品整理ご依頼のお客様より第二段のご依頼を承りました。今回は納戸に仕舞われていた日本画数点と古伊万里などの焼物、掛軸等お出し頂きました。今回ご紹介は京都画壇の大家「竹内栖鳳」で御座います。東京美術俱楽部鑑定書付、二重共箱付で状態も染み等無く美品で御座いました。短冊サイズのお品で通常の軸装サイズのお品よりは少々お値段落ちますがしっかりとお値段お付けさせて頂きました。
【竹内栖鳳/たけうち せいほう】
(1864-1942)
近代京都画壇の中心的存在として活躍。円山・四条派の伝統を引き継ぎながらも、さまざまな古典を学ぶ。1900(明治33)年にパリ万博視察のため渡欧、現地の美術に大きな刺激を受けた栖鳳は、帰国後、西洋絵画の技法も取り入れ、水墨画など東洋画の伝統も加味して独自の画風を確立し、近代日本画に革新をもたらしました。栖鳳の弟子・橋本関雪によれば、動物を描けばその体臭まで描けると栖鳳自身が語ったというその描写力は、高く評価され、今なお新鮮な魅力を放っています。また優れた教育者でもあった栖鳳は、多くの逸材を育て、近代日本画の発展に尽くしました。